【手取り14万】一年で0から100万円貯めた節約術

節約
Unsplashmicheile hendersonが撮影した写真

「100万円」と聞いて、あなたはその金額を貯めることができるか想像できますか?

一見、大きな目標に感じるかもしれませんが、実は日々の習慣を少し変えるだけで可能になります。
ということでこの記事では、手取り14万の自分が一年で0から100万円貯めた節約術をシェアします。これから紹介する節約術は今自分自身でも実施しているものでハードルが低いものを取りあげています。収入が少ないし貯金の残高もほとんどない、節約のために色々我慢するのが辛いとお困りの方におすすめです。簡単に楽しみながらできる節約術をご紹介!

このブログが、節約しながら賢く生きるための助けとなれば幸いです。さあ、一緒に楽しく節約生活を始めましょう!

固定費の削減

固定費、つまり日常生活を送る上で毎月一定の金額かかる費用。固定費の見直しは節約貯金をするうえで最初に取り掛かるべきことです。

何故なら一度見直して改善すれば、しばらくは自動的に毎月節約になるからです。少しの労力であとは何もしなくても節約効果が得られるのはありがたいですね。また、食費や娯楽費等の変動費に比べて生活の質を落とさずに節約しやすい項目もあリます。節約の中でもハードルが低く手を付けやすい部類といえますね。

それでは、各項目の節約方法を知り、毎月の支出を賢くコントロールしましょう。

光熱費

光熱費を節約するには、まず契約している電気ガス会社の見直しから始めましょう。
スイッチをこまめに消したりつけっぱなしにしないという努力はそれはそれで立派だと思います。ですが、負担の割に節約効果はあまり大きくありません。それより契約している電気ガス会社を乗り換えるだけで電気やガスの使用料が変わらなくても大幅に光熱費を削減することができます。

どこと契約すれば安くなるのかは居住環境にもよるのでエネチェンジ等のサイトを活用してみるのがいいでしょう。住んでいる地域(郵便番号)や世帯人数等の情報を入力することでより安く契約できる電力・ガス会社とそこと契約することでどれだけ光熱費がやすくなるのかがわかるようになっています。

電気・見直しサイト「エネチェンジ」電力会社・ガス会社を比較!

また、期間限定で紹介者と紹介された人にはAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンも実施しているので初めての方は良かったらこちらから始めてみてください。

【〜3/31】お友達紹介キャンペーン実施中!Amazonギフトカードをプレゼント

※2025年3月31日までの申し込みが必要です。
【〜3/31】お友達紹介キャンペーン実施中!Amazonギフトカードをプレゼント
エネチェンジお友達紹介キャンペーン
\オトクな電気・ガスに切り替えて特典をもらおう!/
▼特典
500円分のAmazonギフト券
▼応募方法
対象プランへのお申し込み。詳しくは↓から
https://enechange.jp/try/input?referral=Lib7UXg5asx7I4AK
▼締切
2025/03/31 23:59

通信費

通信費って意外とバカになりませんよね。自分なんて何も考えず契約して当時最新のiPhoneを24回か36回払いで購入していました。確か月々10000円以上はかかってましたかね…。どれだけ無駄なお金を捨ててしまっていたことか…。

現在、au、docomo、softbankの三大キャリアを使用している方がいた場合はすぐに格安SIM等より通信費が安いキャリアへと乗り換えましょう。格安SIMでも基本的には大手キャリアの回線を借りているものがほとんどなので安さの割に繋がりやすさはさほど変わりません。自分が現在使用している日本通信SIMはお昼時や夕方等の多くの人がスマホを使用する時間帯に回線が少し遅くなる代わりに月々の通信費は2000円ちょっとという圧倒的な安さを誇ります。自分は結構使いがちなのでデータ容量50GBのプランにしていますが、使用するギガ数が少ない人ならもっと安く使えます。

料金・プラン|日本通信SIM

実際の使用感としては普段LINEしたり、漫画読んだり、動画観たりする分にはさほど差し支えはないと感じます。前述した通り会社でのお昼休憩や帰宅時は少しWEBの読み込みが遅く、しばらく読み込みを待つことはありますね。一応動画とか観られないこともないですかね。回線の速さが気になるということであれば最近だと楽天モバイルが基地局を増やしていて通信速度が上がってきているとのことなのでこちらを試してみるのもいいかも知れませんね。

Rakuten最強プラン(料金プラン) | 楽天モバイル

家賃

これに関してはごめんなさい…。自分は実家に住まわせてもらうというチート技を使わせていただいておりました!!

でも、お陰様で家賃(というか電気代等の生活費も)をかなり節約できました。もちろんある程度の生活費を入れていたので当然完全無料と言うわけには行きませんが洗濯や夕飯作り等の家事を一部引受させていただいたことで費用は最小限に抑えることができました。親への感謝を禁じえません!!
最近は大人になっても実家に住まわせてもらっている人を子供部屋おじさん、おばさんと揶揄することもありますが、使える手は使うべきですしそこまで責められることでもないと思います。親御さんと御本人が了承さえしていれば問題ないでしょう。

様々な事情から実家に住むことが難しいもしくはできないという人でも家賃を抑える方法はあります。家賃が安く妥協できる範囲の物件への引っ越しを検討してみたり、既に住んでいる物件の家賃を下げられないか大家さんと交渉してみる等ですね。もちろん、引越しにかかるコストも考慮しつつ計画的に進めるのが重要です。

食費の節約

食費は節約において重要な費用です。上手くやりくりすれば毎月の家計に大きな影響を与えることができます。一方で、無駄遣いしやすく節約の大きな障壁にもなりえます。自炊や食材の選び方などのコツを駆使して、無理なく賢く節約を目指しましょう。  

自炊

自炊するだけでかなりの食費が節約できるって知ってましたか?外食やコンビニを使うことが多いとあっという間に大金が飛んでいきますよね。ですが自炊であれば

そこで自分はお昼をコンビニとかで買うことをやめて、お弁当を持っていったり出かける用事が無ければ家で自炊するようにしていました。

今は実家を出ていて基本的に自分で食材を買っているので、いかにコンビニ飯や外食が高いのかを思い知らされます。コンビニや外食だと1食で500円は当然のように超えて、1000円近くかかることがありますね。しかし、自炊であれば工夫次第で1食300円以内で済ませることができるので大幅な節約になります。

節約食材

節約食材を上手に選ぶことが、毎月の食費節約の大きな鍵です。先ほど自炊をおすすめしましたが何も考えずに好き放題買ってしまえば自炊をしている意味がなくなってしまいます。豆腐やもやしなどの安価な食材を活用するとともに、冷凍食品や缶詰も賢く使いこなすと、料理の幅が広がります。

自分は冷凍食品はブロッコリーとほうれん草に餃子を、缶詰はサバ缶とツナ缶とトマトを活用しています。他にも豆腐、納豆、バナナもおすすめ。安さも重要ですが下処理が不要でそのまま使いやすい食材は結果的に自炊のハードルを下げてくれて節約に繋がるのでおすすめです。

食材の情報をしっかりリサーチして、家庭の食卓を豊かにしつつ、節約も実現していきましょう。

間食

間食、ついつい買っちゃうことありますよね。その積み重ねが思ったよりも毎月の食費を圧迫しているかも…!?とはいえいきなり間食を完全になしにするのは難しい。

ということで自分は間食用のお菓子を一定量買い込んでおくことにしました。事前に買い込んで小腹が減ったりしたらそれを少しつまむようにしていました。自分がストックしているのはミックスナッツ。他にもベビーチーズ、干し芋、小魚、高カカオチョコレート等の身体やメンタルに良いものをチョイスしてストックしていました。

普通のチョコレートやスナック菓子などのお菓子は上記で紹介した間食とは違い血糖値が急上昇しづらく、メンタルやパフォーマンスが不安定になって別の浪費に繋がる可能性も避けられるのでおすすめです。何より身体にもいいですからね。

Amazon.co.jp: プレミアム 4種ミックスナッツ 800g (20gx40袋) 無塩 香料・保存料不使用 産地直輸入 おつまみ おやつ 防災食品 非常食 備蓄食 保存食 : 食品・飲料・お酒

Amazon.co.jp: 明治 チョコレート効果カカオ72%大容量ボックス 1kg : 食品・飲料・お酒

Amazon | アーモンドフィッシュ お菓子 小魚アーモンド 【業務用で大容量100袋セット】こざかなアーモンド おつまみ 珍味 酒のつまみ 駄菓子 カルシウム 子供 千成商会 [つまみ蔵] 6g×100袋 (600g) | 千成商会 | おつまみ・珍味 通販

ポテチやアルフォートを絶対に食べるなとは言いません。日頃ついついつまんでしまうお菓子を健康的な間食に置き換えてそういうお菓子は特別な日とかだけにすれば節約できて健康にもなって、久しぶりにお菓子を食べたときに今まで以上に美味しく感じられるので最高です!!ちなみに自分も普段はお菓子を食べない代わりに映画を観るときは必ずキャラメルポップコーンを買っています。何事もメリハリが大事ですね。

腹八分目

節約には食べすぎを防ぐことも重要です。そのために有効なのは“腹八分目”を意識すること。健康にも良いですし、一石二鳥です。

たくさん食べることで”満腹感”は得られますが”満足度”が高いかどうかは別ではないかと自分は考えています。自分も学生の頃とかはいっぱい食べられたらそれだけ幸せという考え方をしていました。食べ放題でとにかく食べられるだけ食べて目に見えて腹を膨れさせていましたよ…お恥ずかしながら…。

しかし、食べ放題終盤にちょっと多めに取ってきたり頼んでしまった食事を無理矢理詰め込んだり、その後に「苦しくて動きづらい…」ってしているのは割に合わないとある日感じました。逆に、彼女の誕生日等に食べに行ったレストランのコース料理は満腹かと言われると微妙ですが満足度は間違いなく高かったです。つまり、満腹まで食べなくても満足はできるとここで気づきました。

満足感は十分に得られて健康的でいて節約にもなる腹八分目という心がけ、是非とも皆さん試してみてください。

お金を使わず楽しむ

娯楽費もついつい使い込んでしまいがちなお金ですよね…。確かに、休みの日とかにショッピングとか美味しいものを食べに行ったりして散在したいという気持ちもわかります。そんな過ごし方もあっていいと思います。ですが、お金をたくさん使わなくても十分楽しんで過ごすことは可能です。無理なく楽しみつつ、賢く節約を実現しましょう。
  

サブスク

ここで言うサブスクは具体的にはprime video等の映像作品を楽しめるものです。月に一度一定の料金を支払えば映画、アニメ、ドラマ等の作品がいくつか観放題になるため観れば観るほど格安な暇つぶしになります!
気になっていたアニメやドラマを休日に一気観したり、シリーズものや名作等の過去作品を観漁ったりもできます。人を呼んで鑑賞会をするのもオススメですね。

prime videoならamazonでの送料が無料になったり、amazon photoやamazon music、amazon readingといったサービスも使えるので非常にお得!(まぁ最近改悪が続いているのでそれが許容できるかどうかにもよりますが…笑)

Amazon.co.jp: Amazon Prime

ただし注意が必要なのは観たい作品が多いからといって複数のサブスクを同時に契約したり、全く使っていないのに契約し続けてしまうパターン。超がつくほどの映画好きだったりちゃんと契約中のサブスク全てを使いこなすことができるという人はまだいいですが、せっかくのサービスも全く使わずに契約し続けるなんてことになったらもはやお金をドブに捨てているのと同義です。

1ヶ月に数回使うかどうかのサブスクがある人は速やかに解約してどうしても必要という時に一時的にまた契約するのがいいでしょう。

散歩

散歩、意外にも立派なエンタメなんですよ!どこへ行っても自由、そして何よりお金がかからない!ただただ歩くだけでも驚くほど新しい発見があったりします。

四季を感じたり、いつもと違う道を通ったり、新しいカフェやショップを眺めたり。時にはカメラを持って写真を撮ってみると、新たな楽しみ方が広がるかもしれません。

特に個人的にオススメ散歩スポットは自然のあるところ。公園とかですね。自然のあるところで過ごすとそれだけでリラックスしてストレスを軽減できます。物事を継続したり、誘惑を遠ざけるのに必要な意志力が回復するという効果も!

健康にもいいし、お金もかからない、そんな一石二鳥な楽しみ方、ぜひ日常に取り入れてみてください。
  

料理

料理、やってみると実は楽しいし、なにより節約にもつながります。家で料理することで外食費が浮き、家計に優しいのです。料理を趣味にすれば上記で述べた自炊のハードルが更に下がるのもありがたい。仕事から帰宅した後にする”面倒な作業”ではなくて”楽しみな趣味”にできるのは大きい!

休みの日だったら仕事が終わってから作るにはハードルが高い少し凝った料理なんかを作ってみると途中過程を楽しみやすくてオススメ。完成した時の達成感も大きいですしね。友達や家族や恋人と一緒に作るのも盛り上がりますよ!自分はオムライスやスコップコロッケ、ハンバーグを作ったりしましたね。餃子辺りも定番では無いかと!

新しいレシピを検索するのも楽しいですね。節約しながら心もホクホクする、それが料理の良いところです。

貯まるお金の管理・使用方法

節約貯金をするためには上記の手段で出費を抑える以外に考えることがあります。それはお金の使い方、管理方法についてです。ここではお金が貯まるようになるツールや考え方についてまとめて紹介させていただきます。

ネットバンク

ネットバンクを活用するのも、賢い節約方法の一つです。ネットバンクとはいわゆる大手や地銀等の銀行とは違い店舗を持たず、ネットやアプリだけでやりとりをする銀行のことです。ネットバンクは店舗窓口がない分人権費がかかっていないためその分顧客である我々に恩恵がいくつかあります。

簡単な条件をクリアすれば時間帯関係なく月何回かはATM利用料や振込の手数料がかからないところが多く、ちりも積もれば山となるパターンで、節約に繋がります。また、普通預金金利も僅かですが高いのでお金を置いておくだけでも少しずつお金を増やしてくれます。

地銀やメガバンクでは手数料もかかりやすく普通預金金利も低いため使い方次第では金利で増えた分の金額が手数料無に帰してしまうので預けるメリットが薄くなってしまうためオススメできません。今すぐ住信SBIネットや楽天銀行等のネットバンクへの乗り換えをオススメします。

ちなみに自分は住信SBIネット銀行を使用しています。毎月の給料振込や他行への振込等の条件をクリアすれば、毎月時間帯問わず5回までATM利用と振込が無料になるのが非常にありがたいです。基本的にキャッシュレスを使用する人であればATMを利用する機会が月に5回を超えることはないと思われるので問題ないですね。金利も年利0.1%を超えれば十分なところ年利0.2%を実現しています。是非とも乗り換えを検討してみてください。

NEOBANK 住信SBIネット銀行  

キャッシュレス

キャッシュレス決済を導入していないという人は、もったいないかもしれませんよ!ポイント還元などのお得がいっぱいあるんです。クレジットカードやスマートフォンの利用で、意識せずともお得にお金が貯められる手軽さはかなり魅力的です。更に、支払いをキャッシュレス中心にするとマネーフォワードme等のサービスで自分の出費を管理しやすくなります。クレカや銀行口座、キャッシュレスと連動しておくと使ったら自動的に記録されるので支出管理が楽々です。

マネーフォワード ME|利用率No.1の家計簿アプリ

自分はクレカでの投資積立でポイントをゲットしたかったので三井住友コールドカードNLを使用しています。日々の買い物をキャッシュレスで済ませることで、年間の娯楽費もガッツリ節約できちゃいます。

お得に・リッチに日々を彩る 三井住友カードゴールド(NL)|三井住友カード  

購入前によく調べる

お店やネットで欲しいものを見つけたら深く考えずに購入しちゃったりしてませんか?いわゆる衝動買いってやつですね。買ってからしばらくすると「結局あんま使わなかったな」なんて経験はありませんでしたか?私も「これいいな!!」って思った服をほとんど着ないで放置してる時期とかありました…。

買い物をする前に、しっかりと情報収集する習慣をつけると、それが結果的に節約にもつながります。セール情報を駆使するだけでなく、ネットで口コミを見たり、商品の質を確かめることで、本当に価値のあるものを選べるように。使わないものや不必要なものを買って後悔しないためにも、購入前にしっかりと考え、調べて、自分に必要なものだけを手に入れるよう心がけましょう。

また、欲しい商品を見つけて「これ欲しい!!」と思っている瞬間は衝動がブチ上がっていて合理的な判断をすることが難しいです。だから「これ欲しい!!」となったら最低でも1日以上時間をおいてから購入に動きましょう。人の衝動は長時間もたないものです。1日以上時間をおけばその商品のことを忘れてたり、覚えてても少し冷静に考えて「よくよく考えたらなくてもいいな」と気づけます。逆にそれでも「欲しい!!」となったなら購入を検討してみるといいでしょう。

これが長い目で見て、節約のコツです。

まとめ

これまでの内容をまとめると…

  • 光熱費、通信費は契約する会社や使用するSIMを変えることで生活のレベルを変えずに出費を抑えることができる。
  • 実家に住まわせてもらうなり、賃貸の条件をよく検討して家賃を下げる。
  • 自炊で節約食材を取り入れることで食費を効率的に削減することができる。
  • 健康的な間食や腹八分目を心がける。
  • 散歩、料理等のお金がかからない娯楽や趣味でストレスを貯めずにお金を貯める。
  • ネットバンク、キャッシュレス等のお金の管理方法や使い方を変えれば少しでも確実にお得にお金を扱える。
  • 買う前に一日置いて冷静に必要かどうかを考えてからものを買うようにする。

以上です。
すべてをいきなり取り入れるのは難しいかもしれませんが、この中から取り入れられそうなところから始めてもらうだけでも効果を実感していただけると思います。

楽しく健康的に節約していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました